モデハン

 

1、マスク着用

2、スタッフの手指消毒の徹底

3、お客さまご来店時の手指消毒のお願い

  (店内入り口にご用意しております)

4、店内の定期的な換気、または窓を開けた状態での営業

5、消毒液での店内清掃の徹底 

 

※下記に該当するお客様はご来店をお控え下さい。

 

・発熱などの体調不良があるお客様

・過去一か月以内の海外渡航歴のあるお客様

・過去一か月以内に感染者と接したお客様

 

 

お客様にはご不便お掛けしますが、より一層安全なヘアサロンの運営に努めてまいりますので、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します

 

こんにちは

hair salon UKIGUMO

のナルイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つい先日 この記事を見かけたんですよ。

 

モデルハント 

今 激減 してるんですね。

 

そーですよね SNSとか アプリでモデルさん探せるから 今の世の中 ホント便利ですよね。

 

でも やっぱり 直接モデルさんの髪の状態を 見れないし 

便利な分 トラブルもあるみたいですね。

 

モデハン

 

 

スタイリスト試験に 合格した時

 

スタイリストに昇格した事よりも

本当に 嬉しかったことは

もう モデルハントやらなくて良いんだーって 

マジで 心から思ったこと。

 

この モデルハントを 四年半 やり続けたが

本当に キツかった。

 

何がきついかというと

 

カラーはバージン毛

パーマは ソバージュ ( 二種類 )

おばちゃんパーマ 

おばちゃんピンパーマ 

おばちゃんブロー ( 二種類 )

 

そう

仕上がりの髪型が 流行ってない スタイル 

つまりやりたくない 髪型が練習の課題。

 

カラーは 置いといて

 

 

強くパーマかけて

スタイリストに チェックしてもらった後

その場で ストパーして パーマを落として ゆるいパーマスタイルにして 仕上げてお返しするの。

超絶傷みますよ 髪の毛。

 

 

まーでもわかるんですよ

パーマ上手くなるためには 必要なんです。

例えば ソバージュ

根本から 中間 毛先にかけて 均一なウェーブを目指すにあたって

力加減が 重要なんですよね。

で 失敗すると

左側と右側 が ウェーブのムラ

毛先が かかりすぎてて 根本が 弱い 

とかね

 

 

左右均等に仕上げることができる

力加減を マスターすることが パーマを勉強するには大切なことなんですよね。

 

わかっていても 本当 まじきついっすよ。

 

 

スタイリストなるまでの結果

 

ソバージュは 70人くらい

カラーは 25人くらい

おばちゃんパーマは 50人くらい

ピンパーマは 25人くらい

ブローは 3人のモデルさんに 順番で毎朝 来てもらって  

毎日ではないですけど 一年半は 続くんですよね。 

ブローのモデルさんも疲れちゃって 2人着信拒否にされちゃいました。笑

 

 

スタイリスト近くなると

特訓ってのが あって 二、三ヶ月

月から土 毎朝 カットモデル 2人ずつ入れるんです。

そのほかに 週3回の 夜練のモデル3人 入れるので

毎週 13人 必要なんですよ。

 

だから

練習がない 3日間の夜と 休みの日を使って 一生懸命 探すんです。

 

週一の休みにも 朝練終わった後

家帰って 掃除洗濯してから

モデルハント

 

 

この特訓 スタイリスト試験合格すれば 終わるんですけど

なにしろ 落ちこぼれなもんで 4回目で確か受かったんで

 

結果 特訓は 一年以上続くんですよね。

もちろん 試験に落ちたら 一月後とかから 特訓は再スタートなんで

流石に 一年以上ぶっ続けではないですよ。

 

まーでも いー感じに 地獄でした。

 

そりゃー アシスタント 100人以上 辞めちゃいます。

 

 

 

 

モデルハンしてる 美容師さん

マジで お疲れ様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンツーマンサロンの為 どうしても

1日に担当できるお客様の人数が 限られてしまいます

お手数ですが ご予定が分かり次第

お早めのご予約をいただけると助かります

 

 

↓↓↓  クリックで電話出来ます 

☎︎ 0480-38-6787

 

 

施術中は電話に出られない事がありますが、

着信履歴をみて後ほど連絡させていただきますので、

ご理解の程お願いいたします。

 
お店までの地図

 

新規のお客様へ

この記事を書いた人

目次